top of page
成川漢方はり院
はり・マッサージ

当院の「漢方はり」とは
【 特 徴 】
当院の『漢方はり』は、気・血・水の巡りを改善し、内臓の働きを整え、
全身を健康なバランスの良い状態に保ちます。
したがって、病名に関わりなく、
全身の不調和から現れる諸種の症状に効果が期待できます。
【 主な症状 】
「胃腸の不調」「疲労感」「根気がない」
「いらいらして気が落ち着かない」
「息切れ・動悸」「ムクミ」「手足や腰が冷える」
「朝、身体が重くて起きられない」
「季節の変わり目や気候・気圧の変化で体調を崩しやすい」
「むちうちによる症状」など。
【 季節ごとに治療法が変わります 】
二十四節気と各季節(春・夏・秋・冬)の土用を合わせて一年に二十八回、使用する経穴の組み合わせが変わります。そして季節の変化に順応できる抵抗力を強化します。
※二十四節気とは陰暦で十五日を一気、一月を二気として一年を二十四気に分けたものを言います。その名称は、立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、夏至、少暑、大暑、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒と言います。
※土用とは、各季節(春・夏・秋・冬)の最後の十八日間を言います。この時期は、最もその季節らしい季候を現し、次の季節に移るための準備期間でもあります。

春の施術、始めました!
春の気候は「温暖風和」と言われていますが、
気温の寒暖の差が激しいこともあり、
体調を崩すことも多いです
(悪寒、発熱、頭痛、鼻づまりなど)。
漢方はりであらかじめ体調を整えて
季節の変化に備えましょう。
院紹介
院長紹介
成川 和考
30年のキャリアを持つベテランマッサージ師・はり師です。地域の方々に愛され多くのリピーターがおられます。あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の国家資格保有者です。施術・治療だけでなく、丁寧な問診にもとづき、食事指導も含めた健康上のアドバイスも行っています。

当院の様子
治療の流れ
料金表
はり
1回
2,000円
15分
1,000円
マッサージ
30分
2,000円
45分
3,000円
60分
4,000円
15分
2,500円
はり&マッサージ
セット料金
30分
3,000円
45分
4,000円
60分
5,000円
当院について
住所
〒123-0851
東京都足立区梅田
3-29-7
電話番号
03-5681-3322
営業時間
月・火・金
14時ー19時
水・木・土
10時ー19時
地域の活動
【2023年9月20日】
北千住マルイとシアター1010にて 「あだち鉄道まつり」が行われました。私は身近なユニバーサルデザインについて解説したり、トークショーをおこないました。
【2021年12月6日】
学校で実施した資格障害者への理解を深める授業の内容を説明しています。
【2021年9月14日】
オーラルフレイル予防についてYoutubeチャンネルで説明しています。
bottom of page